このゲームの魅力を語り始めたら止まらない…
こうして、見てくださる皆様と動画を通じてこのゲームを語り合えるの、最高すぎる!!
LIVEALIVEリメイクの予約が始まっています!
LIVEALIVEのなんでもランキングのプレイリストはこちらです!
0:00 オープニング
1:24 ライブアライブってどんなゲーム?
3:10 各編の”感情を揺さぶる凄さ”を紹介!
11:09 映画のような演出とシーン展開
14:10 圧倒的な”無音”の使い方
16:08 下村陽子大先生の名曲たち
21:11 重くて衝撃的なストーリー展開
22:12 主人公が集合する高揚感とやりこみ
24:33 エンディングの感動的なメッセージ(ネタバレ注意)
#LIVEALIVE #ライブアライブ #ライブアライブリメイク
ブリキ大王が好きなので、主人公はアキラです。
アキラがラストに語るセリフ。コレがこの作品の根幹なんだと思います✨
ゲーム的にはチュートリアルを込めたキャラクター導入の筈の短篇が、それぞれ独立した一作品としてここまで骨太に作られることなんてゲーム外でもそうそうあり得ない。
近未来編は熱いが、それをデザインした島本和彦先生も熱い。
クンフー編の最後は泣ける
近未来編の無法松がカッコいい
原始編はしゃべらないが何か伝えたいことが分かった。
現代編は格ゲーぽく面白かった
幕末編はワクワクした
西武編は罠仕掛けのが楽しかった
SF編は最初は怖いイメージがあった頭を使うが楽しめた
中世編はアリシアに心を潰された
最終編は感動した
個人的には有名メーカーの有名作品では史上最悪でしたwゲームバランスが悪くすぐゲームオーバーになってたwあっという間に投げ出した思いでしかない。あくまで個人の感想なんで誹謗中傷はやめてください。
オープニングのBGM聞くだけでたまらん!!
シュガーさんの説明聞きながら、全部納得できたわぁー。
本当、神曲多いですよね。
SwitchリメイクPVの功夫編は最後の3人同時の声付き「旋牙連山拳」に打ちのめされました。やはりあの展開は燃えます。「MEGALOMANIA」は直前の「魔王オディオ」からの転換が多いのが余計に曲の良さを引き立てるんですよね。
……一点、細かいところですがリメイクでは「・・・・」から「…」の3点リーダーになっているんですよねえ、細かいところですが気になっちゃいました
短編集の集まりと言う人もいましたが、短編に全ての熱を凝縮して込めるのがいかに大変か…?それでいて中世編を含めた最終編までで全てを繋ぎ合わせる…神業と言っても良いでしょう!
これほどまでにアツく心に訴えかける作品は他に無いでしょうね…
解説ありがとうございます。私は、SFC版を持っていて、実機もあります。息子がSwitchを持っているのですが、今回は私がソフトを買ってプレイすることになりそうです。