昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
今回はスーパーファミコンの名作RPG
ライブアライブをプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪
This is a slow live commentary of nostalgic retro games.
This time it’s a sequel to Compatible Dodgeball.
Let’s play Battle Dodgeball II
If you like, please subscribe to the channel ♪
サブチャンネル
@takkarubi_yukkuri_sub
#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#スーパーファミコン
SF篇が人気あるけど全てのストーリーが面白いんですよね。
石渡治さんの硬派なキャラクター画が好きでした。
オムニバス形式で一本のゲームによすぞここまでまとめたもんです。
レイマリの表情や顔色がころころ変わるのが可愛くて大好きですw
保安官の名前はRAIDENに違いない
「受け取れ・・・このガトリング銃のタマをな!」が印象に残ってたけど、「この俺の!ガトリング銃に勝てると思うかあッ!」のパターンもあるのね
分岐まで見せてくれてありがたい。
アニーからのビンタというご褒美シーンまでは残念ながらなかったけどw
マッドドッグのTXジターバグが複数ヒットになってるからダメージソースとなってかなり重宝したな。
複数まとめて処理したりディオに大ダメージ狙ったり価値が大幅に上がったキャラだった。
西部編でも選択肢を変えてここまで演出が変わるのがニクイですね
マリアッチな彼らに罠を与えた時に担当パートの音が消えるのが迫る鐘の音と合わせ嵐の前の~的なリアリティを感じた記憶、あえてマラカス担当さんだけ残したりしたなあ