昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
今回はスーパーファミコンの名作RPG
ライブアライブをプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪
This is a slow live commentary of nostalgic retro games.
This time, we’ll be talking about Super Famicom’s classic RPG.
Let’s play Live Alive
If you like, please subscribe to the channel ♪
サブチャンネル
@takkarubi_yukkuri_sub
#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#スーパーファミコン
基本無音だから、怖い展開になる瞬間BGM流れ出して恐怖倍増だったなぁ。
そしてOD-10、全てアルファベットにするとODIO(オディオ)になるんよね
初プレイ時、SFホラーの耐性なんて皆無だったから宇宙船の密室で未知の生物に追っかけられたりAIが暴走したりマジで怖かった
0:25未知の生命体の輸送を民間企業にやらせるのエイリアンリスペクトだなやっぱ
>未知の生命を民間船で
ゼノギアスでも暴走して艦隊や惑星潰しまくった生態兵器を鎮圧したあと民間船に乗せていたからよくあることなんだよ
次は絶対ギャートル編!
これやったあと2001年宇宙の旅を見て「まんまじゃん」と思ったなぁ…けだし名作
キューブ霊夢は癒し。
「今はこの味が最高だな」
人生で一度、ここぞという場面で言ってみたい
6:08 キャプテンスクウェア(CV杉田智和)
8:38 ワタナベイベント
19:31 それは…気の毒に…(CV稲田徹)
32:02 KILL YOU
リメイクではボイスが付いて、よりトラウマ気の毒に…
カトゥー(CV石田彰)とキューブがアスランとハロみたいでw
カトゥー!トゥ!ヘァー!モウヤメルンダッ!
エアロックでゲームオーバーになるのは誰しも一度は通る道。
これが30年前のゲームで、しかも全体のシナリオの一つでしかないとか、すごいよなぁ。
SF編のシナリオ担当は『ミステリという勿れ』で有名な田村先生ですし、宇宙船というクローズドサークルの使い方が素晴らしい!